2015年1月27日火曜日

SOHO・中小企業ならではのタブレット導入事情


タッチ操作ができるスマートフォン、タブレットPCなどのスマートデバイスはクライアントPCよりも操作がしやすく、手軽に利用できるものと考えられています。先進的な企業がスマートデバイスを導入し、ビジネス改革を進めた事例が伝えられることも多く、スマートデバイス導入を検討する企業が増えているようです。
 しかし、実際にSOHO・中小企業がスマートデバイスを導入する場合、大企業とは異なる事情がある。SOHO・中小企業にシステムを導入した経験がある企業によれば、「スマートデバイスの中で中堅・中小企業が導入しやすいのは、スマートフォンよりもタブレット」だといいます。それはなぜなのか??
「スマートフォンを企業で導入する場合、BYOD(個人所有端末の業務利用)とするか、会社所有のスマートフォンを従業員に配布する必要があります。会社配布の場合は、キャリアと法人契約を結ぶことになり、その契約に関わる手間、さらに毎月キャリアに料金を支払うコストが掛かります。一方、BYODはセキュリティ対策が欠かせず、企業にとって負荷が大きい。これらを考慮すると、スマートフォンではなくタブレットを導入し、社内にWi-Fi環境を整えて利用する方が、手間、コスト共に抑えられる」
タブレットは手軽に導入できることから、従業員数10人以下の企業で導入するケースも出てきているようです。
 「これまでPCが導入されていなかった店舗のバックオフィス業務や、情報共有のためのツールとしてタブレットを導入するケースの他、従来は紙ベースだった営業資料の配布をやめてタブレットに置き換えるという目的で利用され始めている」
 タブレットは、企業にビジネス変革をもたらす新しいツールとしての利用が始まっています。
企業でタブレットを導入する際の懸念材料として挙がるのがセキュリティだ。
TechTargetジャパンの読者調査でも、「端末の盗難・紛失」を懸念するという回答が74.7%、「スマートデバイス経由の重要情報の漏えい」を懸念する回答が46.2%あったようです。
 よくいわれるのは、iPadやアンドロイドタブレットでしょう。Windows OSのタブレットはどうでしょうか? これらのセキュリティに対する懸念に応えているようです。ご存じの通り、Windowsには豊富なセキュリティ対策ツールが用意されている。タブレット用に特別のセキュリティ対策ツールを用意しなくても、企業内で使っているウイルス対策や暗号化、情報漏えい対策などのセキュリティ対策ツールを適用することでタブレットのセキュリティレベルを高めることができるのです。いよいよWindowsタブレットの選択肢も本格的になってきましたね。
企業端末としては、豊富すぎるアプリはあまり関係ありませんから・・・。Windows10も期待大ですね。

 

 
年末に故障したノートPCの代替えに『Surface Pro3』を購入しました。
家族みんなで使用しますので、どうしようかまよっていましたが、コマーシャルにやられてしまいました。
操作性やデザインなどなどはまったく問題ないのですが、CDやDVDの対応に課題が・・・、子供たちは
音楽CDをiPodやiPhoneやウォークマンにいれるようで。
前のPCの環境をセットアップするのがめんどくさかったですねえ。これはどれでもいっしょですか・・・。










 

0 件のコメント:

コメントを投稿